アニメ作品も応援広告でお祝い!「チャージマン研!」祝50周年!全国10カ所 応援広告事例

2024.06.10

事例

 こんにちは!jeki応援広告事務局です。

今回は、2024年4月1日に放送から50周年を迎えた知る人ぞ知る名作テレビアニメ「チャージマン研!」(略してチャー研)の応援広告の事例をご紹介いたします。

ファン団体さまからのコメントもいただいておりますので、最後までご覧いただけたら嬉しいです!

めざせ!日本全国掲示!

いつもは東京を中心としたイベントが多いため、一度しかない放送50周年という記念すべき日を全国にいるチャー研ファンと一緒にお祝いしたい!というチャー研愛溢れる団体さまが今回応援広告を企画してくださいました。

なんと北は札幌、南は沖縄まで、最終的に10カ所!「目標は日本全国で!」というファンの皆さまの想いが形に…

掲出中は、全国で「チャー研の応援広告を見た!」という声が#チャー研応援広告 の#でSNSに多数あがっていましたね。

そしてなんと、ジュラルの魔王の声優を務めた佐藤昇さんが応援広告を見に足を運んでくれたとのこと!これはファンの方々にはたまらないですね。

企画団体へのインタビュー

今回の企画を実施された、「チャージマン研!応援広告」さんがコメントをくださいました。

ー応援広告を出そうと思ったきかっけはなんですか?
これまで「チャージマン研!」に関連するイベントは東京などの大都市で行われる事が多く、同じファンでも地方在住の方が寂しい思いをしている姿を何度も見かけてきました。私も地方出身で、イベントに参加できない事が何度かありました。そこで、近年見かける機会の増えた、ファン主導の「応援広告」を用いて、東京だけでなく、日本全国でお祝いの気持ちを共有できるイベントを作りたいと思ったのがきっかけになります。

ー企画実施を通して大変だったことはなんですか?
応援広告の事例をいくつか調べた所、アニメーションに関する事例がほとんど無く、許可が通るのか不安な面がありましたが、jeki応援広告事務局様を通して権利元様の許可取りまで迅速に進み、大変助かりました。広告の見やすさや確認の大変さ等を考慮し、広告に使用する画像を6枚に絞りました。他にも人気のキャラクターを載せたかったのですが、今回は難しかったです。広告の制作だけでなく、告知用アカウントや告知ポストなど、多くの準備を行いました。掲出地図10箇所分の制作が地味に大変でした…。
初めての事だらけではありましたが、事務局様から掲出までの流れについて丁寧にご案内頂き、無事に完成させることができました

ー実際に企画を実施してみていかがでしたか?
事務局様、権利者様をはじめ、多くの皆様のご支援を頂き、無事に全国10箇所へ応援広告を掲出できました。10箇所合わせておよそ2週間掲出されていましたが、多くのファンの皆様が広告を見に行く様子を見て、「日本全国でお祝いの気持ちを共有する」当初の目標を達成できたのかなと思います。
掲出後さっそく札幌駅での掲出の様子が拡散され、「チャー研」にご出演された声優さんにご覧頂き、権利者様のインスタグラムでもご紹介頂き…と、非常に幸せな2週間でした。

ー今後はどんな応援をしていきたいですか?
「チャージマン研!」や関連作品の商品を買ったり、イベントに参加することで貢献していきたいです。また、チャー研応援広告の制作で得たノウハウを、今回の件で興味を持ってくれた皆様に継承することで、作品やジャンルを問わず、ファン活動のさらなる発展に繋がればと考えております。

全国10か所での掲出、ご苦労もあったかと思いますが、本当にお疲れさまでした。「チャージマン研!」50周年本当におめでとうございます!

権利元さまへの確認も「Cheering AD」にお任せ♪

今回はアニメ作品の応援広告掲出をお手伝いさせていただきました!ありがたいことに、応援広告の応援対象は、様々なジャンルに拡がってきています。

今まで応援広告で見たことがなかったジャンル、応援対象の方でも是非ご相談お待ちしております。権利元さまへの確認もjeki応援広告事務局「Cheering AD」にお任せください♪